Google Fontsを非同期で高速に読み込みする方法
Google Fontsを非同期で高速に読み込みする方法です。 当サイトではGoogle Fontsの「Noto+Sans+JP」を使っている。 ところがモバイルでは表示スピードが遅く、パフォーマンスに影響が出ていること...
Google Fontsを非同期で高速に読み込みする方法です。 当サイトではGoogle Fontsの「Noto+Sans+JP」を使っている。 ところがモバイルでは表示スピードが遅く、パフォーマンスに影響が出ていること...
iPhoneでSVGが表示されない場合の対処方法です。 正確にはiOS/MacのSafariでdisplay:flexの中にsvgタグを入れると表示されないということ。ChromeやEdgeでは表示されるので、Safar...
Font Awesomeをローカルに配置して使用する方法です。 「Font Awesome」をCDNで読み込んでいただけど、これが結構重くて「PageSpeed Insights」のパフォーマンスに影響してた。そんなわけ...
Googleフォントをローカルに配置して使う方法です。 Googleフォントの「Noto Sans JP」をCDNで読み込んでいたんだけど、これが結構重くて、PageSpeed Insightsのパフォーマンスに影響して...
framesetを使わないフレームの分割方法です。 HTML4まで利用されていたframesetとframeの要素。HTML5からはiframeの利用が推奨されています。 frameset利用での分割は様々で、左側にメニ...
WordPressでCSSやJSのキャッシュを強制的に更新する方法です。 CSSやJSファイルを更新した後にお客様へ確認を依頼すると「変更されてないけど?」みたいな回答が来ることがあります。これは使っているブラウザにキャ...
Bootstrap4でテーブル内のDatetimePickerが裏側に隠れないようにする方法です。 テーブル内にBootstrap4のDatetimePickerを組み込んだところ、あれれ?裏側に隠れてしまった・・・。 ...
WordPressのstyle.cssに最終更新日時をバージョン設定する方法です。 WordPressテーマのcssを編集すると、ブラウザキャッシュされて変更が反映されない場合があります。WindowsならF5ボタンを押...
Bootstrap4でDate/Time Pickerでカレンダー入力する方法です。 昨今の画面仕様における日付や時間の入力には、必ずといってもいいほど「Date/Time Picker」が配置されていますね。それはもち...
Bootstrap4 フォーカス時の青い枠を消す方法です。 Bootstrap4ではフォーカス時に自動で青い枠のスタイルが適用されます。Webサイトのデザインによっては、まったくマッチしないことがありますね。できれば無効...